じゃないJava-01-1動かしてみよう-演習

演習問題

■演習1-クラスの作成(Practice01)

1.mainメソッドを持つクラスPractice01 を作成してください。

■演習1解説

1.Ctrl+nで新規作成ウィンドウを表示し、クラスと入力しEnter

2.名前にPractice01と入力

3.public static void main…にチェックをつける(Alt+vでもチェック可能)

4.Enterキー(≒完了のクリック)  Practice01クラスが作成される

■演習2-mainメソッドへの処理の記述

演習1で作成したPractice01を実行したら、「ここまでは余裕です。」と画面出力されるよう、mainメソッド内に処理を記述してください。

ヒント:
・★の位置に追記しましょう

public class Practice01 { 	public static void main(String[] args) {		★	} }

・画面出力する処理はsysoutと入力後にCtrl+スペースを押して候補を表示→Enterキーで候補を選択 して入力します。

・文字は””で囲います

■演習2解説

1.mainメソッドの{}内にsyoutと入力し、Ctrl+スペースで候補を表示する

2.Enterキーを押して、候補を選択する。(System.out.println(); が入力される)

3;()内に”ここまでは余裕です。”と入力する

4.(動作確認)F11を押して、実行する。(コンソールに以下が表示される)

ショートカットキー

(ショートカットキー一覧)

ここまでにお伝えしたショートカットキーです。
その操作が必要な都度、講義内でもお伝えしますが一応まとめておきます。

Ctrl+N(NewのN)
新規○○(プロジェクトやクラスなど)作成

Ctrl+スペース
入力補完

F11
デバッグ(今は単に「プログラムの実行」と思っていればOK)

Ctrl+Shift+F(FormatのF)
自動インデント

Ctrl+/
コメント

Ctrl+D(DeleteのD)
選択中の行を削除

■講義内で伝えていない便利ショートカットキー■

Ctrl+M(MaxのM)
現在選択中のウィンドウを最大化
→私はこの機能を使って、エディタ(ソースを編集する画面)だけを画面に映しています

(複数行選択状態で)Ctrl+Shift+/
複数行まとめてコメントアウト

タイトルとURLをコピーしました