合格だけでは、満足できないあなたへ

「試験に合格するだけでは満足しない。少しでもExcelのスキルをあげたい」

「満点を取れるレベルで理解したい」

「ただ資格のためだけではなく、実際に将来仕事でエクセルを効率的に使えるようなレベルまで学習したい」

「使いこなす事で効率化を図りたい」

「Excelに苦手意識があるのでそれを克服したい」
「今後の仕事で使うときに便利に使えるようになりたい」
「エクセルの技術を身に付けたいと考えていたが何をどのように行えばいいのかわからない」

「YouTubeで勉強をしているが、気づいたら違う動画を見ている」
「広告が邪魔で、講義に集中できない」
「多少お金をかけてでも、1発で合格したい」

MOSそんなら・・

MOSそん 一般レベル編

980円/月

対象科目

MOS365Excel
MOS365Word
MOS365PowerPoint

講座に含まれる内容

Excel・Word・PowerPointの全科目に、以下が付随します。

・講義動画
・応用問題の解説講義
・模擬試験ファイル
・復習用PDFファイル
・実務で活かすための+α講義*
・ショートカットキー特別講義*
・Excel4章数式・関数特別講義(Excelのみ)
*準備中。Excelは4月中・その他随時公開予定

復習用PDFファイル

講義内のすべての問題(Excelの場合91問+応用18問)を、テキストで解説。

  • スマホから読んで隙間時間に復習
  • 印刷して、メモを書き込み

模擬試験

本番と同じ難易度・問題数のオリジナル模擬試験。各章からの出題数や、応用的な問題の配置を厳密に計算して作成。試験本番をシミュレーションできます。

PDF

忘れやすいポイントだけを厳選したPDFファイル。

4章特化講座

4章の数式・関数について、2時間みっちり解説した特別講義。

ショートカットキー特別講座

外資コンサルでは、PCの操作をほとんどキーボードのみで行うのが普通でした。マウスを使わずにすべて問題を解く操作方法について、細かく解説します。
※動画は、時短操作のイメージです。時短操作を学ぶと55問が14分で解けます。講義では、より詳しく、どうキーボードを操作しているのかについて、解説します。

合格者の声

知識ゼロからでしたが、解説が非常に分かりやすく無駄がないので一周だけ見てなんとか合格出来ました🙌😭本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️​

こちらの動画で勉強して無事に受かることができました!
この動画に受かるための知識がすべて詰まっており、大変参考になりました。
ありがとうございました。​

こちらの動画で、先日MOS Excel365(一般)を合格できました。

他の動画、長くわかりづらい動画よりも実践的で、説明・画面がわかりやすかったです
ありがとうございました。​

本日MOS Excel specialist 合格しました。
1ヶ月間、動画や書籍で大変お世話になりました。
とても分かりやすく丁寧な解説で本番でも焦らず試験に挑めました。
じゃぱそんさんの書籍に出会えて良かったです。
これから身につけた知識を実務で活かせるよう励んで参ります。​

こちらの動画を学習して先週MOS合格する事ができました!
他の動画よりも実践的でわかりやすかったです。お世話になりました!​

じゃぱそんさんのこの超有料級の動画のお陰と言っても過言ではなく960点でアラフィフでも合格出来ました!
これからmosの試験を受けられる方には是非おすすめしたいです。
ありがとうございました。​

こちらの動画で本日合格しました。
水曜日の深夜に演習問題をいただき、木曜・金曜・土曜の3日間で動画を手を動かしながら2.5周し、日曜に受験、980点で合格となりました。
学習に使用したのはこの動画と送っていただいた演習問題のみです。受かるための必要なことが凝縮されています。
今回の結果を受けて、1~5章を動画を見ずに解けるようになれば、合格できると確信しました。
とても効率的に学べました。ありがとうございました。​

本当に「明日試験なんだけど、一切勉強していない」という状態から、この動画を2周するだけで合格しました。計画性のない人間を救う講義をありがとうございます。 980点獲得でき、自分でも驚きました。合格のための最短距離だったと思います。​

本日受験し合格しました。
960点でこの動画は3周?見返しました。​

こちらの動画のおかげで無事に940点で合格することが出来ました!
約1ヶ月間あったものの、週末しか勉強が出来ず不安でしたが高得点で合格出来たことに感謝しかありません。
ありがとうございました!!​

こちらの動画2週分で一週間で合格いけました。すごく役立ちましたありがとうございます​

高校の授業で少し触れたことがある程度でしたが、こちらの動画を2周して本日満点で合格出来ました!!
まさか満点で合格できると思ってなかったので、びっくりです。
他の方の動画も少し見ましたが、ショートカットキー等を多く使用していて実用的且つ端的にまとめてくださっているので、とても分かりやすかったです!​

860点で合格する事が出来ました😊
教材はこちらの動画のみで、普段Excelは仕事で軽く使用する程度のものです
試験範囲がほとんど網羅されており終始焦らず試験に取り組む事が出来ました!
じゃぱそんさんの動画に出会えていなければ合格する事は間違い無く出来ませんでした
本当にありがとうございました😆​

正月休みの9日間で勉強、本日合格しました!ぎりぎりの合格でしたが😂勉強はこの動画のみです!
何周も繰り返し見返しました!
ありがとうございました!
Wordも受けます♡​

本日受験しまして、満点で合格することができました!
使用した教材はこの動画だけです。章によっては7周しました(応用問題は前日に動画でチェックしました)。
合格は間違いなくじゃぱそんさんのおかげです。素晴らしい動画に感謝申し上げます。​

1000点で合格しました。自分でもビックリです。
色々な動画を見た中で1番分かり安かったです!​

満点で合格しました!ありがとうございます!
模擬試験の形式が実際の試験とよく似ており、当日も焦らず受検することができまし​

こちらの動画と模擬試験で、900点で合格できました!本当にありがとうございます!​

本日受験してきて、お陰様で960点で合格できました!この動画のみで他に勉強はしておりませんが、わからなかった問題はなく自分では満点のつもりでした😂ありがとうございました!エキスパートでもお世話になります🙇‍♀️​

本日(1/18)無事に合格しました~!2週間の学習期間で980点でした!
満点取る気で行ったので悔しいですが、エキスパートに向けて頑張ります!引き続きお世話になります!​

本日受験し合格しました。
960点でこの動画は3周?見返しました。​

*以下、サブスク開始前、買い切り版(20,000円)を購入いただいた方からの声です

盛永 ゆきえ
盛永 ゆきえ

Excelは使用したことがありましたが、操作に自信がなく特に「関数」と聞いただけで拒否反応をおこしていました。きっかけはやっぱり、つかいこなしたいっていう気持ちがずっとあったので、しっかり学んでみたいなっていうところから受講を決めました。

受講後はExcelの操作に自信が持て、「関数」への拒否反応もなくなりました。使ったことのない関数もちょっと調べて使ってみようかなとか、そういったところで成長を感じました。

動画講義を見ながら一緒に手を動かすことで、理解度が高くなりました。 また、重要な点を絞って教えていただけるので、効率的に試験で点数を取ることができ、2週間の勉強期間でも合格できました


-本番での手応え
試験当日はすごく緊張したので、ちょっと自分を落ち着かせるのに 少し時間がかかったかなと思うんですけれども、まずは解ける問題をしっかり解いて、最後に 難しいと感じたものを見返すっていうアドバイスを講義の中でいただいてたので、その通りにやってなんとか解けることができました。難易度は、難しいとは感じなかったですね。ほとんど講義の中で教えていただい た内容だなっていう印象でした。

講義の内容が試験の際、記憶に定着していることに驚きました。

講座の中で、自分の中でこうガチガチに記憶 するっていうことではなくて、例えばページレイアウトは印刷系のものが集合しているタブだよねとか、連想させるように教えていただいたので、すごく覚えやすかったなと思います。

あとはユーモアを交えて、例えばがっちゃんこがCONCATとか、 あと、SORTBYのBYはバイバイとか、こう、なんか記憶の片隅に覚えられるようなふうに講義をしていただいたので、そこはすごく楽しかったし、試験中も思い出すことができました。


7年ぶりの資格受験で緊張しましたが、合格でき、スキルも手に入れられ、今後の仕事に役立てることができます。本当に感謝しています。

オガミ キヨ
オガミ キヨ

会社員時代にエクセルを毎日使用していましたが、バージョンが変わり仕事先や自分のパソコンがmac中心になったので、最近のofficeソフトに対して苦手意識がありました。復習も含めて試験を受けてみたいと思ったのが、受講のきっかけです。

-受講後の変化

普段使ってるスプレットシートだとかもちょっとなんか触りやすくなったというか、大体どういうことをしたらいいのか がわかりやすくなったかなというのは思います。
エクセルの使用に対しても抵抗がなくなりました。

 

演習がかなり実際の試験に即していたので、本番は、講義よりも簡単に感じました。試験に近い形の演習や、それ以上の知識学べて余裕を持って合格できた。

 

特によかったのは、ショートカットキーでの入力方法など、実務も効率化できる解説が多い点。
わたしはバージョン違いの2016で学習し2019に合格しました。講座の内容はバージョンにかかわらずofficeの基本を一通り網羅しているので、家のパソコンに古いバージョンのOfficeしか入っていない方でも十分合格できます。

久保島
久保島

-受講前の状況
行ってどれ?セルって何?状態です。Excelを触ったことはありましたが、書き込む専門で、ただ文字を入れるだけ、みたいな。
受講前に問題のサンプルを見たとき、正直「これアカンやつや」と思いました(笑) でもExcelが使えないことにコンプレックスがあったことと、ブログで自作のエクセルシートを配布したいというゴールがあったため、思い切ってチャレンジすることにしました。

 

-受講後の変化

受講後は、長年のExcelコンプレックスが解消され、自分に自信がつきました。目標だったエクセルシートの自作にも、楽しみながら着手しています。受講を通じて、パワポやWordPressなど、Excel以外のパソコンスキルに対しても苦手意識が薄れました。

 

-本番での手応え

この講座だけを使用して、学習期間13日で満点合格できました。
本番は、言い回しが難しいところはあったんですけど、ほとんど講座の演習問題で見たことあるぞ っていう感じでした。分厚いテキストがなくても大丈夫なのか、はじめは心配でした。でも、今となってはこのコンパクトさが成果に直結したと思っています。


-特によかったところ
通常なら学習を進めていくなかで自分で創意工夫しないといけないような部分(覚え方のコツ、知識の紐づけ、実務での効率的な操作など)まで、まるごと講義動画で教えてもらえるところ。そのため、暗記も学習時間も最小限で済みました。

 

-その他一言

知識ゼロからでも最速で合格したい、実務でも使えるExcelスキルを身に付けたい人におすすめします。ちなみに私は2019バージョンで受験しましたが、全く問題なしでした。
先生の講義を見ているというより、先輩がすぐ隣で教えてくれているような感じの、今までにないタイプの講座です。
長年、苦手分野だと諦めていたExcelが楽しくなって、世界が広がりました。このようなきっかけを与えてくださったじゃぱそんさんに心から感謝します。

何かを習得する時の向き合い方みたいなことも、一緒に学ぶことができるので、私にとって思いがけない収穫でした。他の分野の勉強のやり方も、不思議に変わりました。
10月に国家試験が控えてて、去年からコツコツ勉強してるんですけど、今までの勉強は結構詰め込み型で、テキストを丸暗記するようなスタイルだったのが、 MOS講座を受けてからは、テキストはさらっとさらっと見ただけで、 問題演習中心の勉強に変えて。時短にもなってるし、理解も深まってるしで、手応えを感じてます。
理屈をしっかり理解できてれば、 ガチガチに暗記しなくても正解にたどり着ける。
その方が、実践で柔軟な対応ができる。みたいなことをMOS講座を通じてわかってよかったと思います。

sakura
sakura

-受講前の状況

excelはただの表としてしか使っていなくて、 または人が作ってくれた表の中に数字を打ち込むだけで そういう計算ができるとかいうのは知ってたけども、自分でちゃんと作ったことはありませんでした。昨年退職をして、これから何かやるのに資格を取りたいなと思って、 パソコンのexcelに挑戦しようと思いました。

 

-受講後の変化
とにかくあんまりパソコンには慣れてなかったので、初めは用語も 簡単なことも全くわからず、だからすごくなんか楽しくて、どんどんどんどん分かっていくのが楽しくて。
excelもただ表でしか使ってなかったのが、グラフも入れたり、計算もできたり、いろんなことができるのがわかって。勉強というよりは楽しく学べて、これから使っていけたらすごく嬉しいなと思いました。


なんかもっと難しくてつまらないとかなと最初想像していたんですけども、 もう一緒にやりながらどんどんいろんなことができるようになって、話も楽しかったし。そんなに1つずつが長くなかったので、 短くコンパクトにいろんなことが学べて、分かりやすくて勉強しやすかったです。

動画も復習用ファイルも、全部が良かったです。
動画を途中で止めたり、何度も見直しが出来て、演習をする事で自分の弱点をみつけられ、復習出来た。復習用ファイルを印刷して、パソコンを開かなくてもタグの場所を復習出来た。総合演習で試験時間での時間の使い方を意識できた。問題を読んだら、あれを使えばよいと直ぐに分かった。

 

-迷っている方へ向けて一言
何にもしないと何も変わらないので、何か始めるにはすごくいい機会で。
テストに合格するっていう目標を持って勉強すると、ただ勉強するのと違って 楽しいと思うし、身についてできた時に達成感があってよかったですので、ぜひチャレンジしてみてください。

N.K
N.K

-受講前の状況

受講開始前は列と行の区別もついていなかったです。業務でExcelに触れることはありましたが、簡単な数値の入力のみでした。関数は「よくわからないけど、素人がいじっちゃいけないもの」という認識で。Excelは限られた優秀な人のみが扱えるソフトだと思っていました。
-受講後の変化

業務上、PDFなどの表から数値を読み取る作業があり、これまでは目視で行っていたためすごく時間がかかっていました。講座を受けてからは、表をExcelにコピーして、並び変えたりグラフを作ったりが一瞬でできるようになり、感動しました。おかげで、より重要な業務に時間を割けるようになりました。

 

-学習期間と進め方

期間は2週間なんですけど、実際勉強したのは4日ぐらい。
1回目を2倍で見て、2周目を手を動かしながら。でも、2周目は全部見たわけじゃなくて、実際に手を動かしてわからないところを動画に戻って、みたいな感じでやりました。

 

-本番での手応え

試験に出題された問題は、すべて「講座で習った!」と覚えているものばかりでした。また、試験中も講師の言葉が浮かんできて、「あ、たしかこう言ってたな」と助けてもらう場面が多々ありました。試験は1人で受けるものですが、講師が側にいてくれているような気がして心強かったです。

 

-特によかったところ
受講者が理解しやすいように、単元のまとめ方を独自に工夫されている点が素晴らしかった。模擬試験が2回分あったのも良かった。1回分だけでは不安だったけど、2回分あることで広く試験対策ができたと思う。

ETSUKO
ETSUKO

Windowsが新しくなる毎にPCに触れる機会が減り、最終的には確定申告のための表くらいしかExcelには触れていませんでした。
そんな中、今年3月にとうとうPCが起動しなくなり、買い替えを余儀なくされた時にOfficeソフトを入れてMOSを受けるコトを決心しました。

 

-受講後の変化

もともとはちょっと自信がなかったので、excelの表と 手書き帳簿とっていうのを2重で使ってました。今は、それをほぼ全て、Excelにしました。
MOS-Excelに合格した後、これからの自分を具体的にイメージするようになり、数年先の自分に繋がる「今から学べる事」に興味を持つようになりました。

 

-講座のよかったところ

必要最小限の講義と説明、総合演習を含めて「とにかくコレだけは分からないことがないようにしておこう」と繰り返し練習できた。
すごいわかりやすかったです。動画を見ながら章ごとの演習をやって、わからない時もう1回戻ってっていうその繰り返しだったんですけど、 すごいシンプルでわかりやすかったです。

試験は、本当に皆さんのインタビュー通り、まるっとほぼ同じものが出ました。みんな言ってたのこれなんだ。とは思いました。

 

-その他
実はこのモスを受けるときに、友人友達何人かとこういうのあるんだね。じゃあ受けてみようか。勉強してみようかってなってたんです。 

それぞれのやり方で、私はこちらの講座でで、もちろん通信やった人も、YouTubeとエクセルの本を使って学んでる人もいるんですけど、結果的に今日現在で試験を受けて 受かったの私だけなんです。(ETSUKOさんは3週間の時点で合格済み。インタビュー時は、受講開始から約2か月経過)

 

YouTubeとか本を見てる人たちは わかりやすいんだけど、試験がどういうふうに出るかがわからなくて不安だから、全部本を学ばなきゃいけなくて時間がかかる。 っていうのをすごく友人たちが言ってて。

結果的に本当に試験を受けるんであれば、多分私が正解だったよねっていうのも言われたんですけど、 試験に沿った勉強ですごく無駄がなくて。なので、これから受けようと思ってる人たちは多分最短で受かると思うんですよ。 他を勉強するより。だから、迷ってるんであれば、私は自分も受かったので。何しろ私が受かっているので、この講座はすごくおすすめします。

盛永ゆきえさん
さくらさん
オガミキヨさん
えつこさん
クボシマさん
Kさん

講師:じゃぱそん

■じゃぱそん(田中 慎也)

1989年葛飾生まれ。早稲田大学社会科学部卒。
・株式会社東京リーガルマインド(LEC)提供の「MOS365講座(Excel」 講師
・「最短合格!MOS Word 365徹底演習」(JMAM) 著者
・株式会社DIK&Company主催のExcel講座「ExcelCamp」講師

 

エンジニア、ITコンサルタントを経て現職。 会社員時代に体調を崩して1年半休職し、これまでの仕事が一切できなくなった経験あり。 休職後、最初のガッツポーズは、ある資格の合格でした。難しい資格ではなかったですが、半蔵門線の駅の改札前で合格に気づき、何度も手を強く握りしめたことは忘れません。 「人生を変えるための第一歩」として、MOS資格への挑戦をサポートしています。

1.オンライン講座プラットフォームUdemyの受講生約4000人&評価4.62/5.0
2.JMAMより教育機関向けにMOS Word365の問題集を出版
3. LECの「MOS Excel 365」講座講師/ExcelCamp講師

ご利用イメージ

1ヶ月以内に合格した場合、かかるのは980円のみ。
ちなみにExce講座は、買い切り版を購入した受講生全員が、3週間以内に一発合格しています。

2ヶ月で3科目コンプリートも現実的です。

(学習スケジュール例)
Excel 3週間
PowerPoint 1週間
Word 2週間

月額制にした理由

1.より早く、確実に合格してもらうため

20,000円の買い切りだと、3週間で合格しようと、3ヶ月で合格しようと、費用は変わりません。買っただけで満足してしまう人が、一定数いるのも事実。サブスク形式なら、放置はできません。毎月980円の引き落としが、早く合格しなければいけない理由になります。

2.努力した人ほど、得するようにするため

元々実力のある人・努力した人ほど、早く合格でき、費用も安くすみます。

3.実績を作るため

正直な話をします。講座には20,000円以上の価値がある、と確信があります。必要な人に届くように、試行錯誤してきました。
・不合格者の受験料を補償するキャンペーン
・講座の一部を無料公開
etc…
それでも、届け切れてない自覚がありました。ぶっちゃけ、今私が欲しいのは、実績です。
「サブスクに参加した○名のうち、○人が3週間以内に受けた」「○人は受験すらせずに退会した」「○人が落ちた」
等のデータがあれば、講座をさらに改善していけます。実績を集め、講座を改善し、必要としている人に受けてもらうために、月額での提供を決めました。

よくある質問

Q:質問はできる?

A:はい、動画のコメント欄に質問ください。3営業日以内に回答します。
ただ、質問しなくても理解できるように作ってあります。過去、質問があったことはありません。
(もちろん、不明点は遠慮なくご質問ください!講義を改善するヒントになるので、質問は大変ありがたいです。)

Q:ExcelやWordを一切触ったことがない初心者ですが、大丈夫ですか?

A:マウス・キーボードの操作等、基礎的なパソコンスキルがあれば大丈夫です。「セル・行・列とは」など、基礎的な操作からお伝えします。

あなたからの合格報告を、お待ちしてます。

(※全て、じゃぱそんのコンテンツを使って合格したからの成績表です)

先行販売キャンペーン【3/31 23:59まで】

運用をテストしたいので、3月中に加入した方に、以下の特典をお付けします。

追伸:MOSを、変わるきっかけにしませんか

私は5年前、コンサル会社にて激務と上司からのパワハラにより、体調を崩し逃げるように退職しました。

栄養療法、針治療など色々試し、体調が戻るまでに約2年を費やしました。

体調が戻ってから、ある試験を受けました。
当時のことは、今でもはっきり覚えています。

半蔵門線の駅の改札前で、妻がSuicaのチャージをしに言っている間、「そろそろかな・・」とスマホを確認し、合格を知りました。

1人で、ガッツポーズしました。

「俺は大丈夫だ」
「ここからやり直す!」

そう思いました。

決して難しい試験ではありません。
それでも、その試験を突破したことが、体調を崩して退職してから、私にとってはじめての成功体験でした。

それからさらに3年経ち、会社を立ち上げ、私の書いた本が本屋に並ぶまでになりました。

もし変わるきっかけがなんだったかと聞かれれば、「3年前の試験に合格したこと」と答えます。

 

合格したことそれ自体で、人生が変わったわけではありません。

それでも、その後の未来は、間違いなく少しだけ、上向きになりました。

何かを変えたい、今のままでは嫌だと思いつつ、

「いつも最後までやり切れずに、挫折してしまう」
「やろうと決めたことを、気づいたら放置している」
「結局自分は変われないのかもしれない」

と、諦めかけていないでしょうか。

あなたがMOSに合格し、変わるきっかけをつかむために、少しだけお手伝いさせてください。

参加ボタンを押して、MOS試験の合格を「転機」にしていきましょう。

講座でお会いできることを、楽しみにしています。

株式会社じゃぱそん代表
田中 慎也